- LINE公式アカウントでクーポン専用のQRコード作成方法
- クーポンQRコードが店舗ビジネスに最適な理由と活用方法
結論(簡単です)
ログインした状態でホーム→友だち追加ガイド→クーポンQRコードを作成→ダウンロード
クーポン専用のQRコードを作成する前に準備するもの
・有効期限が残っているクーポン※必須
クーポンの作成方法はこちらから


ここからは実際の画面を見ながらクーポンQRの作成方法を解説します!
ログインからクーポンQRコード作成画面まで
LINE公式アカウントにログインする
まずはLINE公式アカウントにログインしてください(ログイン画面はこちらから)
ログインすると「アカウントリスト」画面が開くので、クーポンQRコードを作成するアカウントを選択してください。


ホーム画面から「友だち追加ガイド」を選択
アカウントを選択すると下記画面(ホーム画面)が開くので、「友だちを増やす」フォルダ内の「友だち追加ガイド」を選択してください。
メニューの最下部にあるので、下にスクロールしてください。


友だち追加ガイドから「友だちを増やす」を選択
初めて使用する場合は下記画面が開くので、「友だちを増やす」を選択してください。


クーポンQRコードの作成
友だち追加ガイドから「クーポンQRコードを作成」を選択
友だち追加ガイドを開くと下記画面が開くので「クーポンQRコードを作成」を選択してください。


クーポンを選択
「クーポンQRコードを作成」を開くと下記画面が開くので「選択」を選択してください。


クーポンの色を選択してダウンロード
まずはダウンロードしたい色を選択してください。緑か黒を選択できます(その他の色は不可)
両方欲しい場合は2回に分けてダウンロードしてください。





最後にダウンロードを選択すると完了です!
ZIPファイルがダウンロードされ、中には「S・M・L」とサイズ違いのPNGが入っています。
背景は透明ではなく白です。
LINE公式アカウントのクーポンQRコードが店舗ビジネスに最適な理由
ポスター・メニュー表・卓上POPにQRを設置することで簡単に利用できる
本来であればユーザーがクーポンを店舗で使用する際、わざわざLINEを開いてクーポンを探す手間があったり、「使い方が分からない」といったユーザーにはスタッフが説明をする手間が発生します。
クーポンQRを設置していない場合
- 店舗のLINEトークを探す(埋もれている可能性もあり)
- トークを開く(クーポンがトーク画面の上の方に埋もれいている可能性もあり)
- クーポンを取得してから使用(もしくはマイクーポンから探して使用する)
さらに、上記のやり方が分からないユーザーに対しては説明が必要。
クーポンQRを設置している場合
- QRコードを読み取って使用
QRコードを読み取るだけなので、仮に友だち登録済みのユーザーでもクーポンを探す手間が省けます。難しい操作もないので説明も不要になります。
クーポンQRコードを読み取ると下記のクーポン画面が開きます(ユーザーの状態によって3パターンの表示があります)
新規友だち


既存:クーポン未取得


既存:クーポン取得済


新規友だちの場合:友だち追加してクーポンを獲得(友だち登録とクーポン使用を同時に)
既存友だち(クーポン未取得の場合):クーポンを獲得する
既存友だち(クーポン取得済の場合):クーポンを使用する
クーポンQRを活用して新規ユーザーの獲得ができる
前述の通り、店舗のポスターや卓上POPにクーポンQRコードを設置することで簡単に利用できるのはもちろん、クーポンを理由に新規友だち登録を促すことができます。
店舗に行った際、ただ単に「LINE公式アカウントの友だち追加してください!」と言われるよりも「こちらのQRを読み取って頂くとすぐに使えるクーポンがGETできます!」と言われた方が、ユーザーからするとLINEに登録するメリットがあるので、登録してくれる確率はUPします。
LINE登録してもらったユーザーに対しては、お礼のメッセージを送ったり、キャンペーン情報などを定期的に告知することによってリピート率UPにも繋がります。
店舗ビジネスをされている方はぜひ活用してみてください。
よくある質問
以下に「クーポンQRコード」に関してのよくある質問をまとめました。
QRコードの色を変更できますか?
LINE公式アカウントでは緑と黒の2色からしか選択できず、色の変更はできません。
色の変更をしたい場合は外部ツールを使用しましょう。
QRコードの背景を透明に変更できますか?
LINE公式アカウントでダウンロードできるQRコードの背景は白一択です。
背景を透明にしたり、背景の色を変更をしたい場合は外部ツールを使用しましょう。
店舗ではなくネット上でのビジネスでは活用できませんか?
ネットを使ってのビジネスの場合はQRコードよりもURL(リンク)を活用することをオススメします。
例えば、LINEでQRコードを送っても読み取るのが面倒なので離脱する可能性が高いです。
URLがあれば1タップで利用することもでき、Webサイトのボタンにリンクを埋め込むことも可能です。
クーポンのURL(リンク)はクーポン作成画面で発行できます(詳しくはこちらから)
※LINE公式アカウントの仕様は予告なく変更になる場合があります。正確な情報は公式サイトでご確認ください。
まとめ
クーポンQRコードはスマホで瞬時に読み取れるため、店舗ビジネスで活用できる便利な機能の一つです。
また、ポスター・メニュー表・レジ横POPにクーポンQRコードを活用することによって、LINE公式アカウントへの友だち追加を促すことができます。
- クーポンQRコードは画像でダウンロードして活用
- LINE公式アカウント上ではクーポンQRコードの色変更や背景透過はできない
- クーポンQRコードを上手く活用することでLINE公式アカウントの友だち追加率UP
最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。